どうも。写真家とかをやっているみのわりょうた(@rminowaphoto)です。
今回はブログ…というよりも記事を作るにあたり、とても役立つ画像編集ツールを紹介したいと思います。
その名も「Skitch」。
もはやMacブログを書いている方や、web記事を書いている方には定番になっているソフトだと思います。
この機会にSkitchの存在を知った方。きっとブログを作成する時いも、私生活のあらゆる場面でも活躍する事があるツールですので、ぜひここで覚えていく様にしましょう!
Skitchとは?
まずはSkitchの概要からご紹介。
Skitchとは、画像編集ツールの1つです。
テキスト共有ソフトのEVERNOTEからリリースされていて、誰でも無料でダウンロードすることが出来ます。
※以前はWindowsでも使えたそうですが…いまやMacとiOSでしか使えないようですね…残念。。
このSKitch。画像編集ソフトといっても、PhotoshopやIllsutraorの様な、画像を作るソフトではないんです。
カンタンに言うと、画像に補足の情報を加える為のソフトですね。
色んな使い方が出来るので、ちょっと例を見せていきたいと思います。
注釈を入れる。

上の画像。iPhoneぽい画像の中に、赤い矢印と説明の文章が入っていますよね。
こういったわかりやすい注釈を付けられるのが、このSkitchの大きな魅力なんです。

Skitchで元のiPhone画像を取り込むと、こんな感じの画面になります。

上で使った機能を注釈で説明するとこんな感じ。
どれも難しい操作は必要なく、選択したらすぐに理解出来る操作性です。とっても使いやすい!

こんな手書きも出来ますよ〜。
真面目な記事にも、ラフなブログにも使えるこの機能。かなり重宝しています。
手軽にモザイク入れ!

Skitchは、簡単に画像にモザイク入れをする事も出来るので、ちょっとこれは隠したいな…なんて部分がある時にも便利です!

左のこの部分がモザイクの機能です。
これをクリックして顔付近のエリアを選択すると…。

しっかりと顔にモザイクがかかります!
これ…本当に便利なんですよ。イベントの取材・撮影時に顔出しNGの方がいる時、これでカンタンにモザイクがかけられるので。本当にありがたい機能です!
地図もわかりやすく補足。

地図を見るのが苦手な人がいたら、こういう時にもSkitchは役立ちますね〜。
「とりあえず渋谷のツタヤ前に来て」と言っても、そもそもどうやってツタヤに行けばいいかわからない人もいますし、なぜかツタヤじゃなくて、「渋谷で待ち合わせならハチ公前っしょ!」と脳内変換してしまう方もいます。
(ぼくです)

そんな方の為に、わかりやすい地図を作って上げましょう。
さきほど使った文字と矢印に加え、枠とスタンプ機能を使ってみます。

はい、こんな感じ。
どうやって向かえば良いか、勘違いしやすい場所と、来て欲しい場所を明確に示すことが出来ました!
友人や家族に場所を伝える時、ぜひ使ってみましょう!
どんな場面でも使える高い汎用性
本当に色んな使い方が出来るSkitch。
汎用性も高く、どんな場面でも活用する事が出来るので、本当にオススメなソフトです!
最初にも言いましたが、ダウンロードは無料です。
知らなかった方にはぜひとも活用して欲しいので、まずは一度、Skitchで遊んで見ることをオススメしますよ!