どうも。みのわりょうたです。
最近、Ameba Ownd(以下Ownd)というサービスにもう1つ自分のサイトを立ち上げました。
Owndとは、サイバーエージェントがリリースしているサービスの1つで、Amebaブログをよりカッコよくした様なサービスです。
…なんかめっちゃ抽象的な説明…。
えー…要するに。
洗練されているオシャレなデザインテンプレーのが多く「無料」で「簡単」にホームページが作れるサービス。
と言った方が伝わるでしょうね。
様々なサイトで活用中
このOwnd。
一緒にお仕事させてもらっているサッカーブランド·SRYEVの方でもブログとして活用しているサービスです。
記事はわたくしが更新中です。
サッカー好きの方、自身のサッカーチームを持っている方は、ぜひ見てみてくださいm(_ _)m
また、ぼくの友人であるビデオグラファー·クリエイターのNISHIRAにも、このサービスでホームページを作ってあげました。
すごく良い雰囲気になるんですよね。Owndって。
とりあえず自分のサイトを持ちたいという人は、Owndも選択肢の1つに入れてみてもいいんじゃないかと思います。
Owndは、SNSの拠点
ここまでブログや自分のサイトとして使える、みたいなことを書いてきましたが、ぼくの中ではまた別の役割があるんですよ。むしろその役割の方が、Owndの本質なのかもしれません。
Owndは、SNSとの連携がとても便利なサービスなんです。
簡単にTwitter、Facebookページ、Instagramのタイムラインを表示出来るので、運営者がSNSでどんなことを投稿しているのか、とても確認しやすいんですよね。
特にInstagramは見やすさ抜群。
インスタって、投稿画像を複数見るにはちょっと使いにくいんですよ。
スライドして次の写真を見る、みたいなことが出来ないので。
Owndはそれが出来ますし、一覧表示もキレイなんですよね。
インスタに力を入れているクリエイターさんなんかは、もってこいのサービスだと思いますよ。
SEOは未知数
ただし、SEOとしては特別強くないとは思います。確証はないけどね。
基本的なSEO設定は出来るけど、それがどこまで力を持っているのかはわからないし、信用し過ぎることは出来ない感じです。
検索流入ではなくて、SNSなどから閲覧を呼び込む方が良いかもしれません。
一応出来る限りの設定はしていますけど、…どう結果が出るかはわかりません。
ちょっと時間が経ってから、再度判断をしたいと思います。
今後期待したいこと
Owndは記事のインポートは可能なので、別の媒体で書いていたブログ記事を取り込むことが可能です。
ただ、エクスポートが出来ないんですよ。
今のところOwndで書いたブログは、他の媒体に移すことが出来ないということ。
移そうと思ったら、画像と文章を手動でコピーしなきゃいけないんです。こりゃ大変だ。
なのでこれはぜひ出来る様にしてほしい。
そりゃ、Owndからしたらユーザーを手放す手助けをする様なものなので、ちょっと嫌かもしれないけど…。これはぜひとも。
お願い致しますAmebaさん。。
まだブレイクもしていないサービス
あんまり良い言い方じゃないんですが、Owndはまだブレイクしていないサービスです。
まぁこれだけ世の中に無料でサイト·ブログを作れるサービスが溢れかえっている訳ですから、そりゃそうだなと思いますね。
使用しているぼく自身としても、「Owndはこれからブレイクスするサービスだ!!」なんて強くは言えません笑
ただ、自分のサイトを持って、とりあえずブログを書きたい。自分の作品を掲載したい。なんて方の要望には応えられるものです。間違いありません。
とりあえず、しばらくOwndを探り探り運営してみて、何か気づくことがあれば、ここに書いていきたいと思います。