どうも。写真家とかをやっているみのわりょうた(@rminowaphoto)です。
皆さん、スマホの音声入力って使っていますか?
最初に結論を言ってしまうと…使ってください。
もう今日からでも使ってください!!
なんでここまでお勧めするかと言うと、僕自身がこの音声入力の恩恵を受けまくっているから。
数年前までの音声入力と、今の音声入力。
段違い、いや桁違いです!
進化していた音声入力
音声入力を使おうと思ったきっかけなんですが、Twitterでこの記事を見かけたからなんです。
nanapi社長のけんすうさん。この記事は音声入力で書いたとのこと。
これを見て、じゃぁ俺もそれでやってみようかなと思い、なんとなく試してみたんですよ。。
すると、やばかった…。
もう、正確さがとんでもないんですよ。
勝手な推測だったんですが、音声入力って日本語には向いていないと思ってたんです。
英語だったら文法的な法則が簡単であったり、比較的翻訳しやすいイメージがあったんですよ。
YouTubeで見ていて、英語字幕の方が翻訳がしっかりしていましたし…。
そう思っていたんですが…ですが…それは僕の間違いでした。。
日本語の音声入力。。
今やとんでもなく進化していて、日常で使う言葉であれば8、9割は正確に入力してくれると思ってます。
仕事でも使える。というか使っている。
ぼくは書くよりも、声に出していたほうが伝えたいことを伝えられる気がするので、音声入力を使いまくってますね。
ライターはもちろん、ブログを書いている方や、ちょっとしたアイデアを書き留めている方、ぜひ試してみてください!
ちょっとしたメモ代わりや、アイディアを適当に残しておきたい時などにも使えますよ。
これは使ってみないと凄さが実感できないと思います。
ちなみにこの記事、8割…いや9割を音声入力で書いています。
凄くないですか!?
これをめちゃくちゃ正確に文字にしてくれるんですから、凄い時代になったもんですよ…。
音声入力の使い方
音声入力の使い方ですが、僕はiPhoneを使用しているので今回はiPhoneの場合の話をします。
(androidは上の記事、けんすうさんのやり方をご参考に。)
iPhoneのデフォルトのメモアプリを開いて、キーボードの音声入力をオン。
後は、喋るだけです。簡単!
文法的におかしいところがあったら、途中で直してくれることもあるのですごいわ…。
もうほんとに、これは体験してほしい…。もうこのほか以外に言葉がないんです。
手元にスマホがある方。
この記事を見た後ぜひ実際に音声入力を試してみてください!
日々の生活の中でも、仕事の中でも、必ず役立つ場面はたくさんあるはずです。
本当に、数年で仕事の概念が大きく変わるんだろうなぁ…。