
はい。そうなんです。文字通り。
財布、なくしました。。
28年間生きてきてはじめての事で、大分ショックではあります。
なんというか、とても不思議な気持ちなんです。悲しいような、清々しいような、嫁に怒られるのが怖いような…あ、これだ…。
まぁでもですね、ただうなだれていても仕方がありません。
せっかく記事に出来る媒体を持っているのですから、同じく財布を落としてしまった誰かの為に、財布がない!と発覚してからの流れを記しておきたいと思います!
Contents
財布がない!
※画像はすべてイメージでお送りいたします。
発覚したのは15日のこと。
荷物を確認していると、財布がないことに気が付きました。
「いやいや…といいつつも、どっかにあるんでしょ〜」
と、恐る恐る自分に言い聞かせながら捜索を続行したものの、結局見つからず。。
思い返してみると、14日の15時ごろにスーパーへ行きまして、買い物を終えた後から見た記憶がないんですね。
多分、スーパーへ置いてきたか…それともどこかで落としたか、、いずれにせよ、紛失は現実のようです。
まずはネットで落とし物検索

財布をなくした、と意識してから、すぐに行ったのはネットでの検索。とにかくググれ!
僕が行ったのは、警察での落とし物検索と、落とし物.comというサイトでの検索です。
警察での落とし物検索は、なくした(と思われる)場所や建物を指定して、警察に拾得物がないかどうか調べる事が出来ます。
落とし物.comは、各地の落とし物情報が載っているサイトの様でしたので、念のため確認しておきました。
結局どちらにも僕の財布はありませんでしたので…次の行動に出てみる事に。うーん、先は長い…。
次に向かったのは交番。

これはあんまり良くない手順だと思うのですが、キャッシュカード、クレカを止める前に、まず近くの交番へ行きました。
もしかしたら届け出があるのかもしれないし、行っている間にどこかで見つかるかも…なんて淡い期待を持っていたのですが…結局そんな事はなく。
自分の個人情報と、なくした財布の特徴、内容物、入っていた金額などを書類に記して提出しましたね。
最後に、遺失物届の受理番号の書類を終わって、交番をあとにしました。
ですが…出来れば紛失した時点でカード会社、銀行へ紛失の申し出をして、カードの使用をストップさせてもらいましょう。
じゃないと、不正利用されてお金を引き出されてしまっても文句は言えないですからね。。
クレカ停止&再発行の連絡

なくなったカードは先日作ったばかりの楽天カードでして、これはちょっと凹みましたね。。
ただ、電話でカードの停止依頼をお願いすると、5分もかからずにカード停止が完了。速攻です。
続けてカードの再発行をお願いすると、改めて住所の確認や年収確認をされて、10日以内に発行、となりました。
(楽天カードはカード作成時、収入証明書等の書類申請が不要な為、口頭で収入申告をした形となります)
あっという間にカードの再発行まで済んでしまったので、楽天カードすげぇ。。とちょっと感動してしまいました。
とりあえず、クレカの停止、再発行はこれで終了です!
キャッシュカードの停止
次は、キャッシュカードの停止です。
なくしたのはみずほ銀行と、楽天銀行のキャッシュカード2枚。
まずは楽天銀行へ連絡。
最初は電話で連絡しようと思ったのですが、よく考えればネットでできるじゃん、と思い、楽天銀行のサイトからキャッシュカードの停止を試みました。
すると、あっという間に終了。必要事項を記入して、終了でございまする。
本人確認書類を画像データにしてアプリから送れば、再発行となるのですが…免許証、保険証もないので、今はここで止まっております…。
それにしても、楽天銀行は停止から再発行までの手順がスピーディーで楽です。やっぱりネット銀行系はそういうものなのだろうか…。フットワークが軽いイメージ。
そして、みずほ。こちらはちょっと厄介。
みずほダイレクト(みずほ銀行のネットサービス)登録していた為、こちらもネットから停止&再発行の手続きができるんだろうな…と思ってたら…。
電話からカスタマーサービスへまず連絡しないと、ネットでの手続きが出来ない、と案内が表示されてしまいました。
仕方なく(いや、こっちが悪いんだけれども)みずほ銀行へ電話しまして、カードの停止を依頼。で、再発行はお近くのみずほ銀行店舗にて行う事になると。
電話にて、
「身分証明書も一緒に紛失してしまったんですけど」
と、伝えると
「必要な書類は伺う店舗に聞いてみてください」
との事。うーーむ、面倒くさい。。
とりあえず電話した後、再発行の手順をみずほダイレクトから行い、受理中みたいな表示がされていました。
追記:
後日みずほダイレクトを見たら、簡易書留でカードが再発行、登録住所へ送付されるとの事。店舗に行って再発行するより楽でよかった…。
今後も随時更新
とりあえず、今行ったのはここまで。
あとは、免許証と保険証の再発行です。めんどくさいですが、やらねば。
ちなみに、未だに財布が見つかったという連絡はないので、もう完全に諦めています。仕方ない(T_T) 今後どうなるかは、追って更新していきたいと思います。。
いやー、、財布をなくすと本当に大変ですね。
二度と失くさないように、ちゃんと頻繁に持ち物チェックしないとなぁ…。
2017年8月29日更新
その後、クレジットカードはすべて再発行。
保険証も再発行したのですが…実は免許証はまだ。マイナンバーカードを発行したら面倒くさくなってしまって…。
あぁ、はやくはやらないと…。
2018年9月更新
結局、免許証は更新時に新しいものを発行して終了。なかなか再発行へ行けなかったのは本当に反省です…。
ただ、免許更新時には古い免許証がなくても、通常通り更新出来ることが分かって一安心でした。。